【準備課題02-07】

【準備課題02】

HTMLとは何をさすのか答えなさい

【解答02】
  
  HTMLとは(Hyper Text Markup Languageの頭文字で、)ウェブページを記述する人工言語のひとつ。文書の論理構造や表示方を記述でき、標準化団体W3Cによって標準化されている。現在でも主だったウェブブラウザーでHTMLの文書表示が可能で、文書を“<”と“>”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造や修飾の情報を埋め込んで記述できる。文章の中で表題や段落の区切りを指定したり、箇条書きの項目を列挙したり、画像や音声、動画を埋め込んだり、他の文書へのリンクを設定できる。

【準備課題03】

CSSとは何をさすのか答えなさい

【解答03】

  ウェブページのレイアウト、見栄えを定義する規格。これまでウェブページのレイアウトはHTMLを用いて記述され、HTMLにもレイアウトに関する仕様が取り込まれてきたが、これは文書の論理構造を記述するというHTMLの本来の目的に反するため、文書のレイアウト、視覚的構造を規定する枠組みとしてCSSCascading Style Sheetsの頭文字)が新たに作られた。

CSSは文字の種類やサイズ、行間、見栄えに関する情報を文書本体(文章の論理構造を記したHTML)から切り離し、ユーザが適当なものを自由に選択できるようにした。HTML同様に標準化団体W3Cで標準化されている。


【準備課題04】

RGBは何をさすのか答えなさい

【解答04】

  (Red-Green-Blue color modelの頭文字で、コンピュータ上で色を表現する際に用いられる表記法のうちのひとつ。色を赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の3つの色の組み合わせとして表現する。この3色は光の三原色と呼ばれ、この組み合わせですべての色を表現できる。

【準備課題05】

CMYKは何をさすのか答えなさい

【準備課題05】

  色の表現方式のうちのひとつ。藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)、黒(BlacK)の配合比率ですべての色を表現する。本来はカラー印刷で利用されていた方式で、理論的にはCMYの3原色ですべての色を表現できるが、黒を美しく印刷するために黒も原色に加えられている。コンピュータの世界では、カラー印刷での利用が想定されるアプリケーションがこのCMYKをサポートしていることがある。

コンピュータのディスプレイなどでは赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色を表現するRGBが用いられることが多く、グラフィックス関連のアプリケーションやプリンタドライバなどにRGB形式からCMYK形式への変換機能があることが多い。

【準備課題06】

オフセット印刷の「オフセット」とは何をさすのか答えなさい

【解答06】

  版から直接印刷するのではなく媒介物を介して印刷すること。版に着いたインキをいったん剥して(OFFして)ブランケットに移し、ブランケットから原紙にインキを移す(SETする)ことによって印刷する方式(OFF-SET)だからオフセットだと言われているそうです。

【準備課題07】

「ゴシック体」と「明朝体」の違いを答えなさい

【解答07】

 「ゴシック体」は角張っていて線幅が均一なフォントの総称。視認性が高く目に付きやすいフォントでしっかりした印象。点や線の太さが均一なため画数の少ない文字をハッキリ表現するのに適しており、文字数が少なくてもインパクトを出したい文章に向いている。しかし画数が多くて長文の場合は、太さが均一なために読み疲れる印象にるケースもある。 新鮮、合理的、モダン、飾り気がない、インパクト、押出し感、機械的、男性的なイメージを持つ。

  「明朝体」は可読性が高く、優しい柔らかい印象。点線が細いため画数の多い文字を見やすく表現できる。 点文字にメリハリがあるため文字数の多い文章に向くが、文字数の少ない一言電報などには少し弱い感じに出る。 穏やか、伝統的、保守的、芸術的、繊細、女性的なイメージを持つ。